平成27年度「まちプロデュース活動支援事業(中心市街地活性化普及促進事業)」
特定テーマ型実地研修(八戸市)募集要領
平成27年9月
株式会社 野村総合研究所
1.はじめに
特定テーマ型実地研修は、まちづくりに関心を有する方を対象として、先進的な取組を行うまちづくりの現場において地域の取組を牽引するまちづくりのリーダー等を講師として行う研修です。現地でまちづくりの考え方や実践のノウハウを学び、参加者とのネットワークづくりを行うことができます。
今回の研修は、「まちの誇りに出会える場所づくり」「公共施設・公共空間による中心街再生」に焦点をあてて、青森県八戸市で実施いたします。
研修の場所は、市民と来街者(観光客)の相互交流を促進する文化観光交流施設「八戸ポータルミュージアム はっち」です。平成23年にオープンした公共施設ですが、来館者数は年々増加し、本年6月に400万人を突破。「はっち」前の歩行者通行量も平成22年比で約145%増加。中心街全体の通行量回復にも大きく寄与し、さらに中心街での新規事業所数が3年間で80事業所を達成するなど、賑わい創出と市民のまちへの関心醸成に大きく寄与していることが注目を集めています。
講師として、施設準備から責任者として携わった「はっち」初代館長風張知子氏のほか、中心街で複数のアートプロジェクトを成功させているアーティスト山本耕一郎氏、屋台村方式の全国的成功事例である「八戸屋台村みろく横丁」の中居雅博氏等をお迎えし、八戸市におけるまちづくりの工夫と実践について学びます。
2.研修の概要
2.1 研修テーマと講師
- 研修テーマ:「まちの誇りに出会える場所づくり~公共施設・公共空間による中心街再生~」
- 講師:風張知子氏 八戸市まちづくり文化スポーツ観光部長
- (八戸ポータルミュージアム前館長)他
- 山本耕一郎氏 アーティスト
- 中居雅博氏 北のグルメ都市代表取締役
- 地元事務局:まちなかミュージアムワークショップ
2.2 研修の対象者と募集人数
- 「地域資源の価値の再発見」「シビックプライドの醸成」「コミュニケーションの再構築」を通じて、中心街へ関わる市民を増やしていく仕掛けづくりや、集まりやすい場づくりの手法と運営についての知見を深めたい方、公共施設・公共空間の再活用や新設に関心のある方を対象としています。
- 募集人数:10名
2.3 研修時期・内容
- 平成27年10月30日(金)-31日(土)の2日間で実施いたします。
- ※極度の悪天候、災害発生等によって開催を中止する場合があります。
- 初日の集合時刻・場所
- 集合時刻:10月30日(金)13:00
- 集合場所:八戸ポータルミュージアム はっち5FレジデンスA
- 八戸市三日町11-1 TEL.0178-22-8228 http://hacchi.jp/
- 研修内容 ※後述の日程表をあわせてご参照ください。
- ガイダンス
- 講義、ディスカッション
- 現地視察
- ワークショップ
- 研修の振り返り、意見交換
- 屋外での視察がありますので、歩きやすい服装・靴でご参加ください。
2.4 受講料
- 無料(ただし受講者本人に係る研修場所への往復交通費及び研修期間中の滞在費(宿泊費等)、交流会費用等は、ご負担ください)
2.5 特定テーマ型実地研修(八戸市)日程表(案)
日時 | 内容 | 場所・担当者 | |
---|---|---|---|
1日目 10/30(金) |
13:00-13:30 | ■集合・ガイダンス | 事務局 |
13:30-14:45 | ■講義
|
風張氏(八戸市まちづくり文化スポーツ観光部長) | |
14:45-15:45 | ■視察
|
風張氏+事務局 | |
16:00-16:45 | ■講義
|
山本氏(アーティスト) 風張氏 |
|
16:45-17:45 | ■現地視察
|
山本氏 | |
18:00- | ■八戸横丁探訪
|
八戸観光コンベンション協会+事務局 | |
19:00- | ■交流会(自由参加) ※講師、受講生の意見・情報交換(会費制) |
場所:調整中 | |
2日目 10月31日(土) |
10:00-10:10 | ■集合・ガイダンス | 事務局 |
10:10-12:00 | ■ワークショップ・意見交換
|
事務局 | |
12:00-13:00 | 昼食・休憩 | ||
13:00-13:30 | ■講義
|
八戸市まちづくり文化推進室担当者 | |
13:30-14:30 | ■講義
|
中居雅博氏(北のグルメ都市代表取締役) | |
14:30-15:00 | ■研修の振り返り(講師を交え意見交換) | 風張氏+事務局 | |
15:00- |
|
事務局 |
※宿泊先の候補:
八戸グランドホテル、八戸ワシントンホテル、ダイワロイネットホテル八戸、アパホテル本八戸、スマイルホテル八戸、ホテルサンルート八戸ほか
★宿泊先への斡旋はしておりません。各自でご予約をお願いいたします。
※研修会場、宿泊先の候補ともJR「本八戸駅」周辺です。東北新幹線停車駅のJR「八戸駅」からは
5kmほど離れておりますので、ご注意ください。
※諸事情により、予定が変更になる場合もありますがご了承ください。
3.応募方法
- 別紙応募書類(各地域の研修概要ページからダウンロード)に記入の上、下記事務局あてに、Eメール、FAXでお送りください。
- 10名程度の受け付けとなりますので、お早めにお申込み下さい。
4.募集期間と受講のご連絡
- 応募締切り:平成27年10月23日(金)12時必着
- 受講の連絡:平成27年10月23日(金)17時までに、街元気事務局(野村総合研究所)からご連絡いたします。ご希望に添えない場合もご連絡いたします。
5.書類提出先およびお問い合わせ先(街元気事務局)
株式会社 野村総合研究所 社会システムコンサルティング部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5丸の内北口ビル
担当:名取、坂口、石井
FAX番号:03-5533-2900
e-mail: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
個人情報の取扱いについて |
---|
【個人情報の取扱いに関する弊社の指針】
|