平成30年度
「中小企業等支援人材育成事業(中心市街地活性化普及促進事業)」
第3回座学研修募集要項
平成31年2月
株式会社 野村総合研究所
1.はじめに
中心市街地活性化法に基づくまちづくり会社、地方創生に向けた地域商社、駅前の商店街振興組合等、地域には地域活性化に取り組む様々な団体が存在しています。その団体の舵取りをする代表取締役社長や理事長の責務は大きなものがあります。
今回のセミナーでは、地域で活躍するTOP経営者をお招きして、地域資源の捉え方、地域の課題解決の手法、稼げる事業展開、資金獲得、人材育成などを披露いただき、今後のまちづくり会社、商店街振興組合の運営手法を学びます。
2.研修概要
2.1 研修の対象者と募集者数
- 募集者数: 60名(先着順)
2.2 研修時期
- 平成31年3月6日(水)13時 ~ 17時頃まで
2.3 受講料等
- 無料
- ただし、旅費は、各自でご負担ください。
2.4 研修開催場所
- ------------------------------------
- (会場)AP秋葉原 (4階I+Jルーム)
- (住所)〒110-0006 東京都台東区秋葉原1番1号 秋葉原ビジネスセンター
- ○電話:03-5289-9109
- ○https://www.tc-forum.co.jp/kanto-area/ap-akihabara/ak-base/
- ○JR各線・つくばエクスプレスをご利用の場合
- 「秋葉原駅」中央改札口より徒歩約5分
- ------------------------------------
2.5 コーディネーター
-
関 幸子 氏(株式会社ローカルファースト研究所 代表取締役) 30年地方自治に携わる。三鷹市では中心市街地活性化法のTMOとなる株式会社まちづくり三鷹設立、SOHO CITY みたか構想を推進し、日本最初の公設公営のインキュベーション施設を整備。また秋葉原タウンマネジメント株式会社を設立し、都心のエリアマネージメントを実践。地域産業政策、地域の資源を使って新しい産業を創出する専門家。
2.6 講師一覧
-
「わがまちを愛し、誇れるまちづくりを ~みんなでつくろう松山のまち~」
加戸 慎太郎 氏(株式会社まちづくり松山 代表取締役社長)1982年松山市生まれ。2005年慶應義塾大学卒業、ゴールドマン・サックス証券株式会社に入社。2009年松山にUターンし、家業である株式会社とかげやの代表取締役社長に就任。2014年より、株式会社まちづくり松山の代表取締役社長も兼務。現在、全国商店街振興組合連合会青年部部長、松山銀天街商店街振興組合理事長なども務めている。 -
「復興から自立へ、石巻の挑戦」
後藤 宗徳 氏(株式会社元気いしのまき 代表取締役社長)石巻グランドホテル、サンプラザホテルとアンジュガーデン迎賓館を経営。震災時には被災者約300人の受け入れを実施。
中心市街地活性化の核事業となる生鮮マーケット「げんき石巻」も経営する。一般社団法人石巻圏観光推進機構(広域DMO)代表理事。 -
「小さな商店街を小さく変えていくこと」
小松 浩二 氏(沼津あげつち商店街振興組合 理事長)1979年、静岡県沼津市生まれ。大学時代に1年間休学。ユーラシア横断で29ヶ国を巡り、食の素晴らしさに気づく。卒業後は食品会社に5年間勤務。離職して1年間カナダでアウトドアを学び、帰国後に起業準備を始める。半年ほど生産者の元へお手伝いに行くなど下地づくりをして、2009年に八百屋「REFS」をスタート。全国で最も若い商店街振興組合長。2017年より街の遊休地の活用を促進させる一般社団法人lanescape[レーンスケープ]の代表理事も務める。 -
「東北から始まる未来志向による創造的産業の創出」
島田 昌幸 氏(株式会社ワンテーブル代表取締役)大学卒業後から創業し、09年より仙台市にて仙台放送、地元農家と連携したマルシェジャポン仙台の運営に関わる。震災発生2日目から炊き出しプロジェクトを展開・避難所を中心にこれまでに2万食以上提供。復興にむけて新たな雇用と東北の再生モデルの創出を目指した農林漁業6次産業化モデルファームを展開中。
2.7 プログラム
3月6日(水曜日)
時間 | 内容 |
---|---|
12:30- | 開場・受付開始 |
13:00-13:05 | 挨拶(経済産業省) |
13:05-13:45 | 「わがまちを愛し、誇れるまちづくりを ~みんなでつくろう松山のまち~」 株式会社まちづくり松山 代表取締役社長 加戸 慎太郎 氏 |
13:45-14:25 | 「復興から自立へ、石巻の挑戦」 株式会社元気いしのまき 代表取締役社長 後藤 宗徳 氏 |
14:40-15:20 | 「小さな商店街を小さく変えていくこと」 沼津あげつち商店街振興組合 理事長 小松 浩二 氏 |
15:20-16:00 | 「東北から始まる未来志向による創造的産業の創出」 株式会社ワンテーブル代表取締役 島田 昌幸 氏 |
16:00-17:00 | パネルディスカッション |
※プログラムの時間割と内容は変更の可能性があります。
3.応募方法
WEB申込み
平成30年度第3回座学研修の申込みは終了いたしました。
多数のご参加、ありがとうございました。
4.受講のご連絡
- WEB申込みされた方には、随時、街元気事務局(野村総合研究所)からご連絡いたします。
- なお、災害発生等により、研修の開催が困難と判断される際は、開催中止の旨を事前にご連絡させていただきます。
5.受講時の写真の取り扱い
- 研修受講時に報告及び広報用のために全体写真等を撮影させていただきます。一部街元気サイトで公開することもありますのでご了承ください。
6.お問い合わせ先(街元気事務局)
株式会社 野村総合研究所 社会システムコンサルティング部
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ
担当:岡野、坂口、名取
e-mail: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
個人情報の取扱いについて |
---|
【個人情報の取扱いに関する弊社の指針】
|