平成26年度「まちプロデュース活動支援事業(人材育成事業)」
短期実地研修(会津若松市)募集要領
平成26年9月12日
株式会社 野村総合研究所
1.短期実地研修(会津若松市)について
短期実地研修は、まちづくりに関心を有する方を対象として、先進的な取組を行うまちづくりの現場をたずね、地域の取組を牽引するまちづくりのリーダー等の方を講師として行う研修です。
各地で活躍されているまちづくりのリーダー等が活躍する現地を見学し、まちづくりのポイントについて、まちづくりのリーダー等から考え方や実践のノウハウを学ぶとともに、参加者同士の情報交換・ネットワーク構築を図ることをねらいとしています。
今回の短期実地研修は、「埋もれている歴史的街並み、資源の発掘、活用」に焦点をあてます。商店街77選の対象地区でもある会津若松市七日町地区は、トタンやサッシに隠されていた明治・大正・昭和初期の歴史のある建物を生かした街並みづくりで活性化に成功しました。現在も地域の資源発掘、門前町構想等の新たな取組が推進されています。しかしその実現に当たっては、関係者の理解を得るための様々な苦労があったといいます。
今回の研修では、こうした厳しい状況の中で取組の推進役を果たしてきた株式会社まちづくり会津代表取締役社長澁川惠男氏を講師に向かえ、歴史的街並みや資源の発掘、活用の意義、生かし方、関係者の合意形成に向けて工夫すべきポイント等について学びます。
2.研修の概要
2.1 研修テーマと講師
- 研修テーマ:「埋もれている歴史的街並み・資源の発掘と活用」
- 講師:株式会社まちづくり会津 代表取締役社長 澁川 惠男 氏
2.2 研修の対象者と受講者数
- 今回の研修は、埋もれている歴史的街並み、資源の発掘、活用等によるまちづくりについての知見を深めたい方等を対象といたします。主に、まちづくり業務に関わられている方、これからまちづくり業務を行ってみたいとお考えの方を対象としています。
- 受講者数:10名程度
2.3 研修時期・内容
- 平成26年10月24日(金)~25日(土)の2日間で実施いたします。天候の状況、災害発生等によって開催を中止する場合があります。
- 研修内容 ※後述の日程表をあわせてご参照ください。
- ガイダンス
- 講義、ディスカッション
- 現地視察
- ワークショップ
- 研修の振り返り、意見交換
- まち歩きをします。お城は砂利道が多いため、歩きやすい服装・靴でご参加ください。
2.4 受講料
- 無料(ただし研修場所への往復交通費及び研修期間中の滞在費(宿泊費等)、交流会費用等は、ご負担ください)
2.5 短期実地研修(会津若松地区)日程表(案)
日時 | 内容 | 担当者・場所 | |
---|---|---|---|
10月24日(金) | 13:00 | ■集合 七日町駅 例)新幹線)東京8:56-10:13郡山 磐越西線)郡山10:45-11:48会津若松 只見線)会津若松12:53-12:56七日町 まちなか周遊バスでも10分 ■ガイダンス
|
事務局 まちづくり会津 七日町まちなみ協議会 |
13:10 | ■まち歩き(七日町 ~ 鶴ヶ城) ※休憩・見学しながらまち歩き |
まちづくり会津 七日町まちなみ協議会 |
|
移動(周遊バス:はいからさん) 15:15野口英世広公園前 15:20鶴ヶ城入り口着 |
※バス代200円 | ||
■鶴ヶ城 散策 50分 ※参加者は天守閣入場無料にします。 |
観光ビューロー | ||
移動(周遊バス:あかべぇ) 16:48北出丸通り まちなかへ |
※バス代200円 | ||
17:15~ | ■レクチャー
|
㈱まちづくり会津 代表取締役 七日町まちなみ協議会 会長 澁川惠男 |
|
18:20~18:55 | ■グループミーティング① (課題抽出・まち歩きの感想・質問事項まとめ) |
||
19:00~21:00 | ■交流会(自由参加)
|
会津若松市商工課 | |
10月25日(土) | 9:30~11:50 | ■グループミーティング② 質疑応答 | ㈱まちづくり会津 |
■グループミーティング③ 課題解決方法提案 | |||
12:00~13:00 | 昼食(食事しながらの交流) | ||
13:00~13:40 | ■各グループ発表(各チーム15分) | ||
13:50~14:45 | ■研修の振り返り意見交換 全体まとめ | 講師 事務局 | |
14:45~15:00 | ■アンケート記入 集合写真 ■解散 |
事務局 |
※諸事情により、予定が変更になる場合もあります。その節はご了承ください。
※24日は、秋の観光シーズンの始まりですので、お早目のご予約をおすすめします。
※宿泊先の候補
- 市街地:ホテルニューパレス・中町フジグランドホテル・ホテル大阪屋・センチュリーホテル
- 駅前:会津若松ワシントンホテル・東横イン会津若松・ホテルα1等
※10月25日(土)は、研修後SLばんえつ物語号(新潟行、15:25会津若松発、喜多方15:48着)にご
乗車することが可能です。
3.応募方法
- 別紙応募書類(各地域の研修概要ページからダウンロード)に記入の上、下記事務局あてに、Eメール、FAXでお送りください。
- 10名程度の受け付けとなりますので、お早めにお申込み下さい。
4.募集期間と受講のご連絡
- 応募締切り:平成26年10月15日(水)13時必着
- 受講の連絡:10月17日(金)17時までに、街元気事務局(野村総合研究所)からご連絡いたします。ご希望に添えない場合もご連絡いたします。
5.書類提出先およびお問い合わせ先(街元気事務局)
株式会社 野村総合研究所 社会システムコンサルティング部
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5丸の内北口ビル
担当:名取、坂口、佐々木
FAX番号:03-5533-2724
e-mail:
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
個人情報の取扱いについて |
---|
【個人情報の取扱いに関する弊社の指針】
|