
新旧の地域資源を融合
地域に根付いた伝統文化も紹介
裏面にはイベントスケジュールが掲載されている
とはいえ、周辺の見所はスカイツリーにまつわるものだけではありません。
羽子板や江戸木箸といった東京下町に根付く伝統工芸や、これまで墨田区観光協会がその発掘と発展に取り組んできた、歴史ある地域観光資源についての情報もしっかりと盛り込まれています。
また、裏面に掲載されているイベントスケジュールには、地元・愛知県吉良町では名君と慕われていた忠臣蔵の悪役・吉良上野介とその家臣達の供養祭である吉良祭や、隅田川七福神めぐり、そして墨堤さくらまつりなど、歴史に深いゆかりを持つものが数多く掲載されています。
そうした歴史の蓄積に立つ地域資源と、スカイツリーという真新しい地域資源とを接続するマップとなっているのです。
「東京スカイツリー®周辺ガイドマップ」データ
制作期間 | 2ヵ月 |
---|---|
制作スタッフの数 | 6名(コンテンツ収集4人、マップデザイン1名、写真撮影1名) |
発行部数 | 初版、改訂版で累計25万部 |
制作費用 | 200万円 |
利用した補助金等 | なし |
マップの配布先 | 吾妻橋、両国、江戸東京博物館各観光案内所、墨田区観光課、東武線各駅など |
今後の予定 | 2011年春に改訂版を作成 |
後編に続きます |
第 20 回 「東京スカイツリー ® 周辺ガイドマップ」(東京都墨田区・前編) | |
---|---|
オススメの撮影ポイントを収録したまち歩きマップ | |
撮って楽しむまち歩き | |
![]() |
新旧の地域資源を融合 |
関連リンク
まち歩きMAPの情報を募集しています
街元気では、まちづくりの参考にして頂くために、まち歩きMAPの情報を募集しています。「自分のまちではこんなMAPをつくっている」「このMAPは面白い」という情報がございましたら、掲示板にてご紹介をお願いいたします。